まだまだ続くよ江戸東京博物館。
常設展内にねこづくしという企画展が開催されているというので、ビジネスパートナーに猫を選んだイラストレイターの端くれとして見学してきた。
江戸・東京の猫が描かれた浮世絵や人形、猫彫刻、猫をモチーフにした着物や絵本、レコードなどが展示されていた。
東海道五十三次の猫パロディ、猫飼(びょうかい)なんたらかんたらが面白かった。東海道の地名が猫に因んだ駄洒落に変換されている。はらぶち(おなかに柄入りのぶちねこの絵)、とかかごぶち(かごに入ったぶちねこの絵)とか。興津がおきず(寝ている猫)とか。
男の人の浴衣帯の結び方で「ねこじゃらし」とか可愛いじゃないか。レコードは「黒猫のタンゴ」ね。
うーん、猫ってほんと、金になる。
企画展は撮影エヌジーだったので常設展の写真を。
ここは写真オッケだし一部お触りもオッケなのである。外国人観光客がイッパイ来ていた。ボランティアのおじいちゃんが英語で流暢にガイドしていらしたのに感動した!
上は なぎなた
絵草紙売り場
市川団十郎と禿(かむろ。はげ ではない)
北斎のアトリエ
浮世絵製造過程
常設展内にねこづくしという企画展が開催されているというので、ビジネスパートナーに猫を選んだイラストレイターの端くれとして見学してきた。
江戸・東京の猫が描かれた浮世絵や人形、猫彫刻、猫をモチーフにした着物や絵本、レコードなどが展示されていた。
東海道五十三次の猫パロディ、猫飼(びょうかい)なんたらかんたらが面白かった。東海道の地名が猫に因んだ駄洒落に変換されている。はらぶち(おなかに柄入りのぶちねこの絵)、とかかごぶち(かごに入ったぶちねこの絵)とか。興津がおきず(寝ている猫)とか。
男の人の浴衣帯の結び方で「ねこじゃらし」とか可愛いじゃないか。レコードは「黒猫のタンゴ」ね。
うーん、猫ってほんと、金になる。
企画展は撮影エヌジーだったので常設展の写真を。
ここは写真オッケだし一部お触りもオッケなのである。外国人観光客がイッパイ来ていた。ボランティアのおじいちゃんが英語で流暢にガイドしていらしたのに感動した!
上は なぎなた
絵草紙売り場
市川団十郎と禿(かむろ。はげ ではない)
北斎のアトリエ
浮世絵製造過程
PR