忍者ブログ
* admin *
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お盆休み初日、専門友達と遊ぶ約束してて、集合時間前に図書館寄ってハードカヴァ2冊借りてきた。これがその1冊。

大阪圭吉は、愛知県新城市出身の作家。
「デパートの絞刑吏」でデビュー。鉄道ファンでもあり、作品には「とむらい機関車」「気狂い機関車」もある。
青空文庫(ネット上でいろんな作家さんの作品が無料で読めるサイト)に掲載されている作品が気に入ったので、借りてみたんだけど、この短編集には青山喬介は出ておらず、全編「国民防諜会」の会長である青年探偵・横川禎介が某国のスパイと戦う話である。
ものの見事に戦中の作品ばかりです。彼は当時若かったから軍国主義色の濃い作品を書いていた(書かざるを得なかった)のですね、横溝さんあたりは出兵しなくて良い年齢だったので推理小説書きたくてうずうずしていらした時期です。
※推理小説は「敵国うまれのものだからけしからん!」と、当時は禁止されていたのです。このへんの話はオタク旅の時に書いた気がする。

んで、「いつなんどき敵国の間諜が日本国に紛れ込み、情報(例えば東京の写真とか、どこに爆弾落とせば壊滅的なダメージを与えられるかが判るので)を得ようとしているか判らんから、国民ひとりひとりが慎重に行動せねばならない」とゆう事を頻りと警告している短編集なのである。
序盤の暗号ネタは、ややミステリ色があるけど、最後の話になるとミステリの雰囲気すらなくなります。発表順に掲載されているので、多分そうゆうのの取締りが厳しくなってきたんだろうな。
読んでて、だんだんつまらんく感じてしまったんだけど、解説読んだらちょっと考え方がかわりました、流されやすいです。

防諜小説しか収録されてなくてもの足りんかったけど、大阪圭吉はもっと評価されるべき!!木々高太郎の時もそう書いたけど!
そういや、大阪さんは甲賀三郎に推薦されてデビューし、徴兵される前に甲賀さんに長編小説を託して行ったそうだけど、甲賀さんは岡山で客死、原稿は今も行方不明なのだそうだ。
大阪さんも徴兵されて1年後、戦地で亡くなっている。
戦争がなければ大阪さんの青山シリーズや少女探偵クルミさんシリーズ(クルミさん可愛い)がもっと読めたのかなぁと思ってしまう。
よし、創元推理社の短編集買おう!!

おおさか・けいきち(1912-1945)
愛知県新城市生まれ。本名は鈴木福太郎。
甲賀三郎の推薦により、1932年『新青年』に「デパートの絞刑吏」を発表しデビュー。
日中戦争勃発後、ユーモア小説や時局に乗じた通俗スパイ小説などを執筆。
太平洋戦争激化に伴い、1943年に応召。満州からフィリピンへと転戦し、1945年ルソン島にて病死。
PR
本棚整理してて、気になった(=内容全然覚えてない)ので再読。
通勤時間だけじゃ全然進まないので、夜中の3時まで読み、起きてからもご飯食べながら読む。
いいね、読書しながらご飯!休み満喫してるかんじ!

で、本編。
顔の無い死体、暗号、目撃された死んだ筈の人間、謎の神父、大富豪の娘、花婿候補、占星学、腹違いの姉妹…
ミステリおたくとしては、おなかいっぱい!と言って良い位のミステリワードである。
横溝ミステリであれば美人双生児が出てくるかも知んない。
読み進めていく内に、おや、こいつが動機的に怪しい!と睨んだ人物がいたけど犯人は全然別の人だった。
あれ、私再読だよね、ほんとに何にも覚えてないんだね。
ともあれ、やっぱりミステリは面白いなあ!!
てことで。

そういや通販で買った赤いロンパースが想像以上に似合ってなくてびっくりしました。
着るけどね!!!
再読短編集。やっぱり高木彬光は面白い。
この短編はタイトルが女性に関係があり、かつ未収録であったものをまとめたもの。
自分を捨てた男の為に自己犠牲を厭わない女とか、愛と欲の為に殺人を犯す女とか、道ならぬ恋の為に破滅させられる女とか…そうゆう話。
しかし高木さんって、すっごい量の長短編残しておられるね、神津ものだけで60編以上、他に捨て松検事ものとか、えっと…えっと…しまった神津以外は『白黒の檻』と『大東京四谷怪談』しか読んでなかった。
マァ。文庫カヴァの折り返し見たらすごいことになってるんです。

そういや神津ものは、むーかーし二時間ドラマ化されていて、確か神津を近藤まさおみさん、松下を大和田ばくさんが演じていたのだけど、再放送でちょこっとみた時は
「え、松下ちょっと太ってね???」
と思ったものだが、改めて再読してると小太りな位が丁度良い気がしてきた。
神津が俗人を超越した人物である分、松下が平凡で欲に流されやすい人物にして神津の存在を浮き出させているとゆうか。
しかし松下、事件に巻き込まれ過ぎである。
容疑者の元許嫁の友人だったり、ふらふらしてたら切り取られた腕が宙に浮いてるのを目撃しちゃうし、偶々出会った女に拳銃を渡されてしまうし、こりゃ捜査一課長のお兄さんが逮捕してやるぞと怒鳴るのも無理ないわ。
再読。
・青髭の妻
犯罪史に出てくる青髭は、ソニー・ビーンと同じく伝説上の人物と考えられているようですね。この話は戦中に妻を三人殺した男が、戦後犯行の目撃者の前に現れ、再び(よたび?)殺人を犯し逃走。容疑者は何と目撃者の夫である。というもの。
犯行現場にいちいち出てくる黒猫が不気味さ陰惨さを強調してます。

・恐ろしき毒
小酒井不木の「愚人の毒」「ある自殺者の手記」を読んだ後だったんでだぶるだぶる。前者は「亜ヒ酸」、後者は「苦痛を感じず眠るように死ねる」とゆう毒(マァ、そんな毒ないけど)を用いての犯行である。
この話は「アサリの毒」が使用されてます。アサリに毒性があるのではなく、毒性を持つプランクトンを食べて毒素を蓄積しちゃったアサリですね、貝毒です。
アサリは二枚貝だから恐らく下痢性の貝毒です。
あれ、ちょっとまった。
わたくしの「植物毒に関するメモ(その他の毒も含んじゃうよ)ノート」によると、下痢性貝毒は重症でも三日で回復とあるんですけど…
死に至るのは牡蠣やホヤに蓄積される麻痺性貝毒の方ですね。
…アサリ…

・首を買う女
元舞台役者の死体の首を切り取り、替わりに芝居用の生首をのせておくという事件が発生。その後古道具屋に現れた女の探し物は「(芝居用の)男の生首」だった。
神津さんまじ神津さん。

・鎖
自転車用のチェーンで首を捻じ切られた女。その後現れた「首の無い女」は幽霊なのか、それとも首を切られてもなお生き続ける事が出来るのか。
これは哀しいオチ。

・湖上に散りぬ
これも哀しいオチ。
戦争で足はびっこになるわ大火傷してどこに眼があって鼻があるのかわからんくなった男が自分を捨てた女のもとに現れる。

・モデル殺人事件
懸賞用の作品だったそうです。神津先生出てこないので問題編で松下がエアメール出します。なんだか御手洗先生と石岡さんみたいなやりとりだな。

・棋神の敗れた日
将棋を覚えてたった40日しか経っていない頭の悪そうな男が、プロ八段を三人、素人三段の神津に対して圧勝。しかし素人中の素人である松下にはあっさり負けてしまったのは何故か、という話。調子に乗った松下が高木先生に自慢しちゃうよ。

思ったんですけど、私、毒殺話好きみたいですね。いや毒物学好きだけどさー。
毒より密室とか猟奇殺人とかのが好きですけどね!
でもやっぱり「毒」が付いてると読みたくなっちゃうね。
久し振りに本棚から引っ張り出したら全然内容覚えてないようと思ったので再読。
昭和7年に起きた、牧師による殺人。色白の日本人であったことから「白魔事件」と呼ばれていた。犯人は無実を訴えながら獄中で自殺。20数年が経ち、当時の担当警部であった人物の許に「白魔」と署名された脅迫状が届く…

やあ、読み出したら止まらんね、行き帰りの電車だけでは足りんので寝る前に読んだら午前2時とかそうゆう領域です。昼間眠い。

読んでてちょっと あれ?? と思った点。

そのいち 長男、いつのまに精神病院に入院した???
私寝ながら読んでたんですかね、そんなくだり読んだ記憶ないんですけど。

そのに 高川警部の最後の一撃。
あれは高川警部が無神経みたいに描かれているけど、もしかしたら鬼警部と呼ばれた先輩を裁く事になるのが辛くて武士の情け、ではないだろうけど、結果法の網の届かないところへ逃がしてやったとも受け取れるんではなかろうか。
金田一さんがちょいちょい女犯人の自殺を見逃すような感じで。

そのさん 松下研三…
出てこないのかよ!てゆうか歴史小説から恋愛小説まで手広くやってるのか…せっそうないな。

ドウでも良いけど、長い事使っているらくがき帳から古本のかほりがしてきた^^^
BACK HOME NEXT
calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
profile
HN:
エグチマサヤ
趣味:
寝ても覚めてもミステリが好き。最近はもっぱら「探偵小説」ブームで新しい作家さんを良く知らない。
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: All Rights Reserved