[創作篇]
・三十九号室の女/弁護士になったが新聞記者になりたい須藤千代二。東京駅にいると、東京ホテルから電話がかかってきたと呼び出される。電話に出ると知らない女の断末魔が聞こえ…
→弁護士と新聞記者がコンビを組んでホテルで起きた殺人事件の謎を追う。『森下雨村探偵小説選』収録作品より断然読み易かった。作品については、(以下ネタバレ反転)元凶のバカ息子に何のお咎めも無いのが解せん。清川もさー、半田氏に恩があるのかも知らんがモウ没落して金も無い家なんだから見切り付けて出ていけば良いのに。バカ息子が手を付けた女の始末に奔走したり殺人の証拠隠滅に関わらされたり、割が合わんデショ。兎に角バカ息子がへらへら金持ち女と新居で新婚生活してんのが気に食わん…不幸になれ…!!(反転終わり)
・四ツの指輪/三千円の指輪が盗まれたと、駆け出しの探偵・松江の元を訪れた山川氏。山川氏が帰った後に山川夫人や娘がやって来て、本物の指輪と二つの模造品を預けていったが、鑑定の結果、三つとも模造品である事が判明し…
・博士の消失/探偵M君の話――深夜急患を診察しに出て行ったまま帰ってこない博士。夫人が急患の出た家に連絡すると、博士は来ていないばかりか、急患すら居ないと告げられM探偵の元へ訪れたのだった…
→「犯人は先生で、探偵は生徒」と言うM探偵の話。夫人を「婦人にしては珍しく冷静な頭脳をもった女」と称しているが、結局気が動転してて犯人の声と博士の声を聞き違えたってオチ。「女は馬鹿」ってゆう当時の主流か…結局雨村もただの人か…
・耳隠しの女/洋画家に心中を迫られ揉み合っているうちに相手を刺してしまった令嬢。誰も見ていないのを幸いに、その場を逃げたが、「耳隠しの仙子」という悪人が一部始終を目撃しており、仲間の男と共に強請りを企てて…
・幽霊盗賊(どろぼう)
→乱歩の怪人二十面相みたいな奴が出てくる話。白昼堂々盗みを働き映画の撮影と偽ってお巡りさんを騙して逃げる・職人に化けて厳重な警戒網を掻い潜る(チェスタトン得意の「見えない人」トリック)等、どっちが先かは知らんが「怪人二十面相シリーズのお約束」を踏襲してるのが面白くないよねぇ…つか、少年少女向けってこうゆうパタン使い過ぎが過ぎる。不木も書いてた気がする。こーゆうパタンの使いまわしが探偵小説を一段下の小説ジャンルに捉えられていた一要因なのでは??
・深夜の冒険
→小坂博士の書いた科学探偵に憧れる少年が、盗賊に出し抜かれた三刑事にかわって盗賊の隠れ家を突き止める話。お礼を贈ると言う刑事たちに少年がねだったものがオチになってて良いね。
・三ツの証拠/かつて鬼刑事として悪党から恐れられた祖父を持つ直木東一郎君が解決した最初の事件の話――東一郎君が床屋で髪を切ってもらっていると、出先から帰宅した床屋の店主が金庫にしまっておいた金が盗まれたと騒ぎ出し…
→最後におじいさんが床屋の休日を指摘しているあたり、元鬼刑事の面目躍如ってかんじで好き。
・喜卦谷(きけや)君に訊け/喜卦谷君は社長の命令で、なし園へ代金を現金で支払う為に新潟へ向かった。なし園の老人は酷く旧弊な人物で、銀行を信用せず自宅のどこかに現金を隠しているらしい。偶然老人が金を隠している現場を見てしまった喜卦谷君はその金を盗んでしまう。帰ってからも罪の意識に苛まれる彼だった…
→バレて身の破滅かと思いきや…しかしマァ、ろくでもない女に引っかかったな本性判って結果オーライじゃない??
・黒衣の女
→金井の根性を試す為に矢口を死なすとか(遺族には金渡して解決しようとする。人情とかないのか!)、そもそもたかが女一人に皆踊らされ過ぎでは??金井自身も死にかけてるしね??つーか万里子は探偵でもなんでもないのにギャングと対等に渡り合ってんの何で…??色々ご都合主義過ぎて三流小説じみてると思う。
・四本指の男
→「幽霊盗賊」と同じく、勇敢な少年がスカウトされて悪に立ち向かう話。
・珍客/十年前に届いた手紙を見付けた久保田氏。それは幼友達からの「職を失い生活に困っている。仕事を紹介してくれないか」という内容のものだった。久保田氏は新聞に尋ね人の広告を出したが一向に連絡がない。諦めかけた頃、ついに彼――相沢藤吉が久保田氏の元を訪ねてきて…
→大体アレがソレなパタンだなって読んでたけど、共通の昔話がある点が疑問だった…成程そーゆう事かぁ…そしてじんわり来るオチが付いてて読後感が良い。
[評論・随筆篇]
シャグラン・ブリッヂのあそび方/探偵新作家現はる/探偵犯罪考/探偵小説の見方/悪戯者
「シャグラン~」は、甲賀三郎が考案したトランプの遊び方を解説したやつ。全然判らん。因みに「シャグラン」はフランス語で「煩悶」「憂愁」とかゆう意味だそーな(名付け親はフランス語に詳しい平林初之輔らしい)。「探偵犯罪考」は仏・英の元祖名探偵実話と犯罪実話。
・三十九号室の女/弁護士になったが新聞記者になりたい須藤千代二。東京駅にいると、東京ホテルから電話がかかってきたと呼び出される。電話に出ると知らない女の断末魔が聞こえ…
→弁護士と新聞記者がコンビを組んでホテルで起きた殺人事件の謎を追う。『森下雨村探偵小説選』収録作品より断然読み易かった。作品については、(以下ネタバレ反転)元凶のバカ息子に何のお咎めも無いのが解せん。清川もさー、半田氏に恩があるのかも知らんがモウ没落して金も無い家なんだから見切り付けて出ていけば良いのに。バカ息子が手を付けた女の始末に奔走したり殺人の証拠隠滅に関わらされたり、割が合わんデショ。兎に角バカ息子がへらへら金持ち女と新居で新婚生活してんのが気に食わん…不幸になれ…!!(反転終わり)
・四ツの指輪/三千円の指輪が盗まれたと、駆け出しの探偵・松江の元を訪れた山川氏。山川氏が帰った後に山川夫人や娘がやって来て、本物の指輪と二つの模造品を預けていったが、鑑定の結果、三つとも模造品である事が判明し…
・博士の消失/探偵M君の話――深夜急患を診察しに出て行ったまま帰ってこない博士。夫人が急患の出た家に連絡すると、博士は来ていないばかりか、急患すら居ないと告げられM探偵の元へ訪れたのだった…
→「犯人は先生で、探偵は生徒」と言うM探偵の話。夫人を「婦人にしては珍しく冷静な頭脳をもった女」と称しているが、結局気が動転してて犯人の声と博士の声を聞き違えたってオチ。「女は馬鹿」ってゆう当時の主流か…結局雨村もただの人か…
・耳隠しの女/洋画家に心中を迫られ揉み合っているうちに相手を刺してしまった令嬢。誰も見ていないのを幸いに、その場を逃げたが、「耳隠しの仙子」という悪人が一部始終を目撃しており、仲間の男と共に強請りを企てて…
・幽霊盗賊(どろぼう)
→乱歩の怪人二十面相みたいな奴が出てくる話。白昼堂々盗みを働き映画の撮影と偽ってお巡りさんを騙して逃げる・職人に化けて厳重な警戒網を掻い潜る(チェスタトン得意の「見えない人」トリック)等、どっちが先かは知らんが「怪人二十面相シリーズのお約束」を踏襲してるのが面白くないよねぇ…つか、少年少女向けってこうゆうパタン使い過ぎが過ぎる。不木も書いてた気がする。こーゆうパタンの使いまわしが探偵小説を一段下の小説ジャンルに捉えられていた一要因なのでは??
・深夜の冒険
→小坂博士の書いた科学探偵に憧れる少年が、盗賊に出し抜かれた三刑事にかわって盗賊の隠れ家を突き止める話。お礼を贈ると言う刑事たちに少年がねだったものがオチになってて良いね。
・三ツの証拠/かつて鬼刑事として悪党から恐れられた祖父を持つ直木東一郎君が解決した最初の事件の話――東一郎君が床屋で髪を切ってもらっていると、出先から帰宅した床屋の店主が金庫にしまっておいた金が盗まれたと騒ぎ出し…
→最後におじいさんが床屋の休日を指摘しているあたり、元鬼刑事の面目躍如ってかんじで好き。
・喜卦谷(きけや)君に訊け/喜卦谷君は社長の命令で、なし園へ代金を現金で支払う為に新潟へ向かった。なし園の老人は酷く旧弊な人物で、銀行を信用せず自宅のどこかに現金を隠しているらしい。偶然老人が金を隠している現場を見てしまった喜卦谷君はその金を盗んでしまう。帰ってからも罪の意識に苛まれる彼だった…
→バレて身の破滅かと思いきや…しかしマァ、ろくでもない女に引っかかったな本性判って結果オーライじゃない??
・黒衣の女
→金井の根性を試す為に矢口を死なすとか(遺族には金渡して解決しようとする。人情とかないのか!)、そもそもたかが女一人に皆踊らされ過ぎでは??金井自身も死にかけてるしね??つーか万里子は探偵でもなんでもないのにギャングと対等に渡り合ってんの何で…??色々ご都合主義過ぎて三流小説じみてると思う。
・四本指の男
→「幽霊盗賊」と同じく、勇敢な少年がスカウトされて悪に立ち向かう話。
・珍客/十年前に届いた手紙を見付けた久保田氏。それは幼友達からの「職を失い生活に困っている。仕事を紹介してくれないか」という内容のものだった。久保田氏は新聞に尋ね人の広告を出したが一向に連絡がない。諦めかけた頃、ついに彼――相沢藤吉が久保田氏の元を訪ねてきて…
→大体アレがソレなパタンだなって読んでたけど、共通の昔話がある点が疑問だった…成程そーゆう事かぁ…そしてじんわり来るオチが付いてて読後感が良い。
[評論・随筆篇]
シャグラン・ブリッヂのあそび方/探偵新作家現はる/探偵犯罪考/探偵小説の見方/悪戯者
「シャグラン~」は、甲賀三郎が考案したトランプの遊び方を解説したやつ。全然判らん。因みに「シャグラン」はフランス語で「煩悶」「憂愁」とかゆう意味だそーな(名付け親はフランス語に詳しい平林初之輔らしい)。「探偵犯罪考」は仏・英の元祖名探偵実話と犯罪実話。
PR