忍者ブログ
* admin *
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[創作篇]
・蛭川博士:不良少年の了吉は、不良仲間の弁士に指輪を巻き上げられた女の死体を発見する。直前まで一緒にいた背の低い男が犯人らしいが、了吉は不良仲間のジョアンを陥れる為「背の高い毛唐らしい男」が逃げるのを見たと証言する。一方ジョアンは別の理由から姿を隠す必要があり、違法カジノで知り合った盲目の老人とその娘が住む家に厄介になる事になる。
→ウィキによると、宇陀児は横溝正史に「乱歩の『陰獣』の焼き直しだよ」って答えたそうだけど、確かに乱歩のスリラー的雰囲気があるような(って、私、「D坂~」等初期明智短編と『孤島の鬼』、少年探偵シリーズ数冊しか読んでないけど…)
あらすじには上手く盛り込めなかったけど、怪人物・蛭川博士の不気味さとか凶暴な唖者の下男、顔の無い死体、呪いの指輪とか、大衆受けしそうな要素がてんこ盛りです。この辺の要素が乱歩感出してるのかなァ…

以下3作品は犯人当て懸賞付き小説。
「読者に犯人が判らなきゃ犯人当てじゃない」として、犯人は誰にでも判るように書いたという。なんかずるい方法で犯人炙り出したりしてるけど、マァ、宇陀児はエンターテイナーだったんだなぁって…ウン、、、

・風船殺人:ゴム風船を異常に愛好する未亡人が、風船遊戯に耽る部屋で死体となって発見された。部屋は密室で、その日の朝届いた新しい風船に何らかの仕掛けがしてあったのではないかという疑惑が生じる。送り主が未亡人を訪ねてきていたので尋問しようとするが、彼は土蔵で冷たくなっていた…
→警察ずるい!!推理してねぇええ…!嘘証拠で犯人釣るとか、あかんやろ…

・蛇寺殺人:杉浦老探偵の元に女から奇妙な電話がかかってきた。女は首を絞められたような声を出して電話を切ってしまったのだ。翌日、探偵は助手を連れて女が言った住所へ出掛けるが、そこは一年前に住職の弟が殺害されるという事件のあった寺だった。
→事件よりなにより、杉浦探偵の強烈な造形に全て持っていかれるかんじ…強過ぎるよそのヴィジュアル…

・昆虫男爵:尾形男爵は趣味が高じて「昆虫男爵」と呼ばれる程昆虫に関して造詣が深かったが「人間と同じ姿をした胎生昆虫」の妄想に取り付かれ発狂してしまう。友人の精神科医と弟の援助によって症状は大分改善されたかに思われた。正常な精神状態に戻ったか確かめる為、虫の鳴き声の真似が上手い女芸人を雇って実験をするが、尾形男爵は失踪し、女芸人は腹を裂かれ惨殺されていた。首を吊った男爵が発見されたが、そこには休養の為遊びに来ていた杉浦老探偵の姿があった…
→大阪圭吉「三狂人」ぽい話だけど、圭吉の方が面白いかな…犯人の「要らん事して墓穴掘った」感半端無い。

[随筆篇]
「蛭川博士」について/商売打明け話
後者は懸賞付き小説を書いた経緯とか…「風船~」の犯人正解率が高すぎるのは、編集部が〈犯人は○○である〉と書いて送ってね!と書いた所為だって、ウッカリ犯人に苗字与えなかったのが原因だと書いてあって面白かった。

おおした・うだる(1896-1966)
長野県生まれ。本名・木下龍夫、別名・XYZ。
九州帝国大学卒業後、農商務省臨時窒素研究所勤務。同僚に甲賀三郎がおり、彼の活躍に触発されて書いた「金口の巻煙草」でデビュー。
1929年『蛭川博士』を発表、江戸川乱歩や甲賀三郎と肩を並べる探偵小説の代表的作家となる。
1966年心筋梗塞で死去。
PR
甲賀三郎/徹底的な浜尾君、血液型殺人事件

妹尾アキ夫/「ザイルの三人」訳者あとがき

西尾正/墓場
日本で最初期にクトゥルフ神話を(翻案だけど)紹介したという作品。一夜にして頭髪が真っ白になってしまったという男の話。

野村胡堂/銭形平次捕物控 196 三つの死、197 罠に落ちた女、198 狼の牙、199 蹄の跡、200 死骸の花嫁、201 凉み船、202 隠し念仏、203 死人の手紙、204 美女罪あり

+++++

本棚の中の骸骨さんに投稿されてたもの読みました。

A・B・コックス/苦いアーモンド(小林晋訳)、探偵小説講義(真田啓介訳)
アントニー・バークリーの本名やで。「苦い〜」は短編アイロニー。「探偵〜」は例のチョコが出てきてにやにやしちゃう。

ナイオ・マーシュ/水盤(清野泉訳)
[創作篇]
・彼が殺したか:嵐の夜、小田夫妻が殺害される。使用人達が夫婦の寝室へ駆けつけた時、その家に宿泊してた大寺が凶器のナイフを持って立ち尽くしていた。
大寺はその場で取り押さえられ、逮捕二日目に犯行を自供。彼の無実を信じる友人から頼まれた弁護士は公判で自供は強要されたものだと大寺が訴えるかと思ったが、彼は犯行を認めるに留まらず、小田の妻と不倫関係にあったと暴露する。
大寺は死刑判決を受け処刑されたが、彼が残した遺書には思いがけない真相が書かれていた…
→大寺の遺書を手に入れた弁護士が小説家たちに真相はどうだったんだろうと問題提起する作品です。
法の不完全さとか人が人を裁く事の重大さとかを書き続けていた四郎らしさが出てます。
それにしても、道子が愛したのは夫か自分かと煩悶しながら死んでいった大寺に対して弁護士が放つ第二の解釈が容赦なくて好き。だって私もこの意見支持派じゃから。道子はまともに人を愛せない女だったと思うよ、性格破綻者というか…そうじゃなきゃあんな振る舞いせんじゃろ。

・黄昏の告白:自殺を企てた戯曲者の最期の告白。
→だいたいオチ読めます、ちょっとこの男ライバルをライバル視し過ぎで視野が狭くなってる。ライバルはとばっちりで悪者扱いかわいそう。

・富士妙子の死:未婚で妊娠してしまった妙子は、思い詰めて堕胎する決意をする。恋人から堕胎の薬を貰い服用するが彼女自身が死んでしまう。
逮捕された恋人は、殺意を否認。彼女に対する殺意はあったのかなかったのか…
→ふたりともばかだなぁというかんじ。

・正義:ホテルの宿泊客が拳銃で自殺したが、左利きの客が右手に拳銃を握っていた事、第一発見者のボーイが呼ばれてもいないのに宿泊客の部屋に勝手に入った事、死体発見後借金を清算していた事などから金に困ったボーイが客を殺害し現金を奪ったとして逮捕された。
ボーイは、その客は何度かホテルを利用しており、容疑者と懇意となっていて、お金は事件の日客から貰ったと供述する。彼に金を渡したあと、隠し持っていた拳銃で頭を撃ち抜いたと言うが…
→ボーイの弁護をしている男の元に旧友が訪ねてきて、事件を目撃した男の話をするんだけど、こっからがタイトル「正義」に関わってくるのです。

・島原絵巻:ある画家の遺作を見せてもらった探偵小説家。それは島原でのキリスト教徒大量虐殺を描いたものと、若い男女の殉教の瞬間を描いたものだった。その画家は、リアリティを追及するあまり恐ろしい犯罪を犯したのだった…
→関東大震災に紛れて行われ、震災死と見做された犯罪や事件自体が震災で消されたものがなかったとは言い切れない、という考えのもとに書かれたような一作です。画家の絵に懸ける恐ろしいまでの情熱。『極める』って、ほんと、狂気と紙一重。

・探偵小説作家の死:探偵小説家Aが作家仲間のBを殺そうと決意する。それを主人公の探偵小説家で犯人aが作家仲間bを殺害する作品として発表した後、現実でAがBを殺したとしてもAはBに対する殺意を作品として発表してしまっているので、かえって犯人ではないと見做されるという考えに基づいた、師弟関係にある探偵小説家ふたりの話。
→ややこしい。

・虚実―あり得る場合―:医師である弟が兄の開腹手術中に脳貧血を起こし倒れる。弟が意識を取り戻した時には兄は死んでいた。兄の死後、兄嫁と結婚した弟は妻と旅行先で溺死した…。私は、真相はこうではないかと考えたものを以下に記す。
→あると思います。

・不幸な人達:睡眠薬の効き目を信じない令嬢に一泡吹かせる為、こっそり酒に睡眠薬を混ぜた男。しかしその睡眠薬は一定量以上を服用すると死に至るもので…
→めんどくさいひとたち。というか男に対する令嬢の態度が冷た過ぎる(二人は想い合っている)からって気を利かせた(?)友人が一番災難だとオモウ。

・救助の権利:自殺しようとした女を助けた男が、女の自殺する理由を知って同情し殺した。判事は彼に死刑判決を下す。その日の帰り道、判事は自殺しようとする女を見つけ助ける。で、こんな場合の判事の心理が上手く書けない。本職が判事の君ならどう思うかと小説家が問うと、友人の判事は「今日、君の小説にしようとしている話と良く似た事件の公判があった」と言い、一通の手紙を渡した。それは犯人の陳述書だった…
→死にたい人間を他者が助ける義務も権利も無い、という話。たった一円で人の命を救おうとした金満家のじじいの偽善(他に三百円持ってるって見せびらかしといて百円の借金を拒んだ為に殺された)が私は気に食わないので、殺されたって仕方ないと思ってしまう。そうだ、人の生き死にを金で如何こうしようなんておこがましい行為なのだ。

[評論・随筆篇]
探偵小説の将来/運命的な問題―「華やかな罪過」読後感―/筆の犯罪<炉辺物語>/江戸川乱歩の持ち味―その全集出版に際して―/探偵小説作家の精力/江戸川乱歩氏について/探偵小説を中心として/犯罪文学と探偵物―その区別とその方法―

アンケート

「華やかな罪過」は平林初之輔の短編。実際問題として、この女は何らかの罪に問われるのか法律家として教えて!てゆうリクエストに答えたもの。ふんふん成程ー。最後の「私が彼女だったらまずこんな男を好きにならん」て切り捨てるとこが面白い。


はまお・しろう(1896-1935)
東京生まれ。
医学博士・加藤照磨男爵の四男として生まれる。浜尾子爵の娘と結婚し養子となる。実弟に喜劇俳優の古川緑波。
1923年東京帝国大学法学部卒業、25年東京地方裁判所検事に就任。
28年に辞職し弁護士を開業。29年、処女作「彼が殺したか」を発表。
33年、貴族院議員に当選。35年、脳溢血により急逝。
野村胡堂/銭形平次捕物控 193色若衆、194小便組貞女、195若党の恋、319真珠太夫、320お六の役目、321橋場の人魚、322死の秘薬、330江戸の夜光石、331花嫁の幻想

中谷宇吉郎/冬彦夜話――漱石先生に関する事ども――、十二花の雪、雪の化石1、樹氷の科学

浜尾四郎/彼は誰を殺したか
夫の急死で悲しみに暮れる未亡人とその関係者たち。
だが、その中の誰かが夫を毒殺したことが明らかにされる。
未亡人の幼馴染であるルパートは、ソーンダイクに真相の解明を依頼するのだが、やがてそれは考えもしなかった結末へと連なっていった。

(※本書見返しのあらすじを抜粋)

「考えもしなかった結末」とあるが、ミステリ読み慣れた人なら大体犯人も動機も、タイトルの意味も中盤で判ってしまうと思う。
それでもトリックまでは(私は)思い付かなかった。
犯人とか途中で判ってしまっても、面白さは損なわれないのがフリーマンの良いところだよね。
翻訳の加減にもよるだろうけど、1928年に発表されたにも関わらず古臭さを感じさせない。…訳者の力量なのかなやっぱ…だって、エラリーとかそうとう読み難かったし…

余談だけど、解説で登場人物の重大なネタバレするのやめて欲しい…オシリスにも書かれてたから知ってるけどさー…ネタバレするのは本書に書かれてる事だけにしてよ。
BACK HOME NEXT
calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
profile
HN:
エグチマサヤ
趣味:
寝ても覚めてもミステリが好き。最近はもっぱら「探偵小説」ブームで新しい作家さんを良く知らない。
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: All Rights Reserved